弁論のテーマが決まらない人へ – オリジナリティのある弁論のテーマを考えるコツ

弁論大会のテーマ決めって大変ですよね!

さくっと、弁論大会のテーマとして使えるネタを探している人は、以下のページを参考にしてください。

この記事では、自分のオリジナリティのあるテーマを考えたいという人へ向けて、どのようにして弁論のテーマを決めるか説明していきます!

常識と逆を述べる

常識を弁論しても「そんなことあたりまえだよ」と言われて終わります。

弁論は常識とは異なることをテーマにしてみましょう!

たとえば、「毎日しっかり朝ご飯を食べるべきだ」とよく言われますね。しかし、なぜ朝ご飯を食べなければならないのでしょうか。

実は、近年、一日三食食べた方が良いという研究より、食事の回数を減らした方が健康になれる、という研究のほうが多く発表されています。

朝、お腹がすいていない日もありますよね。そういうときに、「三食しっかり食べないといけない」と思って、朝食を食べているなら、それは「常識」に囚われているかもしれません。

そこで「一日三食食べなくてもいい」と、常識とは逆のことを言ってみると、その弁論を聞いている人は「へえ、そういう考え方があるのか!」と思うのです。

しかし、ただ「一日三食も食べなくてもいい」と言っても、信じてはもらえませんし、説得力がありません。

そこで、以下のようなことを述べて、理論武装をします。

  • 昔の日本人は一日二食の生活をしていたといわれている。
  • 近年になって一日三食が良いといわれるようになったのは、食品会社が一食増やして「儲けよう」としたからという説がある。
  • 外国では朝はコーヒーを飲むだけ、朝ご飯はお腹がすいていなければ食べなくても良い、ということが「常識」とされている国もある。

常識を取り上げ、その逆を考えることで、オリジナリティのある弁論のテーマが思い浮かぶかもしれません!

常識とは逆を述べた弁論のテーマ例

自分の失敗についての考えを述べる

失敗した経験はだれにでもありますよね!

失敗をしたとき、その理由について深く考えることはあまりないかもしれません。

しかし、自分の失敗については、リアルな体験談として説得力のある弁論になります。

例えば、発表会で劇をすることになって、本番でセリフを忘れてしまったとします。これは「失敗」です。

では、この失敗から、どのようなことが学べ、どのような弁論ができるでしょうか。

  • 絶対に忘れることがないようにもっと練習するべきだった。
    → 練習の大切さ
  • 練習をたくさんしていたのに、忘れてしまった。
    → 練習が発揮されないこと、努力が報われないこともある。そういうこともあるから人生は楽しい。
  • 自分はもっと練習したかったけれど、クラスメイトが練習に乗り気じゃなかった。
    → 他人任せにすると失敗してしまうかもしれない。自分で進んで行動することが大切。
  • 練習したくないクラスメイトも多く、練習でみんなをまとめるのが大変だった。
    → リーダーに必要なのは、他の人に「自ら進んで行いたい」と思わせられるような能力なのではないか。

このように、自分の失敗の経験から学べること、次に失敗しないようにはどうすればよいか、といった内容で弁論のテーマを考えてみてください。

タイトルとURLをコピーしました