数学は学問の中でも特に抽象的であり、どのようなことに役立つのか理解するのは難しいものです。
数学を勉強して得られる物は、具体的な解法や計算能力だけではありません。
数学を学ぶことで、問題解決のための論理的思考、抽象的な概念の理解、表現力などのスキルを身につけることができます。これらのスキルは、日常生活や多くの仕事において役立ちます。
数学が「役に立たない」と感じる人が多いのは、主に二つの理由が考えられます。
- 直接的に応用できる場面が見つけにくい
数学の多くの概念は抽象的であるため、それが日常生活や他の学問分野とどのように関連しているかを理解しにくいと考えられます。たとえば、二次関数や微積分は直接的に使う場面が見つけにくいと思います。 - 難易度
数学を苦手だと思っている人が一定数存在していて、理解するのが困難であると感じることがあります。そのため、数学が苦手な人が数学の価値を理解することができず、そのため「役に立たない」と感じてしまっているかもしれません。
では、なぜ私たちは二次関数や微積分などの抽象的な概念を学ぶのでしょうか。
理由のひとつは、これらの概念が高度な問題解決スキルと論理的思考を鍛えるのに役立つからです。
また、これらの概念は科学、工学、経済学などの分野で実際に利用されています。
例えば、二次関数は物理学における運動の法則を理解するのに役立ち、微積分は変化する量を理解するための基本的なツールです。
これらの概念を理解することで、より複雑な問題を理解し、解決する能力を身につけることができます。
そのため、これらの数学的概念を学ぶことは、多くの人々にとって有用です。